2017年6月28日水曜日

CD50 チェーンメンテといろいろ交換

今回は、なんだかんだと放置気味だったCD50くんをいじっていこうと思います

 なんかひさしぶりだな、お前

まずはチェーン清掃から
チェーンカバー外して

細かいところはサクっと飛ばして拭き上げ
内容はいつものオイルちょんづけとクリクリのみ
最近全然乗ってないし、ガレージに入れてたのでほとんど汚れてない

これは、えーっとCDIユニットですかね
クッションのゴムがちぎれかけてるから発注しなくては


チェーンメンテが済んだところで、東北ツーリングのときに気になっていたクラッチの不調
あれは1年半ぐらい前?ここに来てようやく手を付けます

まずはクラッチワイヤーのアジャスターを一杯までゆるめます

ゆるめると外せるようになるのでクラッチレバーからワイヤー外します

順番ずれたけどクラッチリフタカバーを外して

ストッパピンを外すんですが掴むとこがなんもなくて外れないしサービスマニュアル見ても「クラッチレバーストッパピンを外す」としか書いてないしプラハンでコンコンしても出てきてくれないのでエキストラクタ(舐めたネジを外すやつ)のドリルで揉みます
電動ドリルがないので手動です

エキストラクタがかかるぐらいの深さの穴が空いたら(少しでいい)
エキストラクタをねじ込んでやると引っぱり出せました

たまたま手元にあったからエキストラクタ使ったけど別にドリルならなんでも良い気がする

ピンを抜くとクラッチレバーが取れました
スラッジなのかグリス汚れなのかけっこう汚い

下側は少しサビてます
Oリングがへたってシールできてなかったのかも知れないな

穴の中も真っ黒なのでキレイにしておきます

こっち側も

いつ発注したのか覚えてないけど探したら見つかったクラッチレバースプリングとOリング
いつ買ったのかいくらだったのか全然わからねえ!


22815-035-010スプリング, クラッチレバー1不明
91304-035-000Oリング 14x1.51不明

パーツリストの単価はスプリングが100円、Oリングが130円なので2~3倍ぐらい、と思ってくだしあ

袋の中身

写真じゃちょっと分かりづらいけどクラッチレバーの軸の黒い部分(クランクケースに擦れるところ)がかなり磨耗しちゃってますね
これも交換した方が良いかなー
いずれ発注しなきゃ

クラッチリフタと当たる部分もけっこう削れてきてますね


で、ピックツール

Oリングを外します

新しいOリングはめてモリブデングリスを塗ります
磨耗の感じからモリブデングリスの方が良いかなーという判断ですが、なんにせよ、ここはマメにグリスアップしといた方が良さそうです

Oリングとスプリングを交換して、グリスアップしたクラッチレバーを戻しました

外したついでにワイヤーインジェクターでクラッチワイヤーにもグリス注入


戻しです
ワイヤーを元に戻し、クラッチレバーがリフタプレートに軽くあたるぐらいまでワイヤーアジャスターを少し伸ばします

クラッチリフタプレートのアジャストスクリューを調整します
サービスマニュアルには「アジャストスクリューが少し重くなるまで右(時計回り)に回してそこから左に1/8~1/4戻し」となっていますが、この通りにやってもなかなかうまく行きません

前にも書きましたが、CD50はクラッチが繋がった状態じゃないとキックがかかりません(クラッチレバーを握った状態ではスカスカになる)のでこれを利用して調整します

アジャストスクリューをどんどん締めていくとレバーを握ったのと同じ状態になってクラッチが切れます
ときどきキックペダルを回して確認しながらアジャストスクリューをゆるめていくとキックペダルが重くなるところがあります
そこがクラッチが繋がるポイントになります
これでアジャストスクリューのだいたいの位置は合ったので、あとはクラッチレバーを離したときにクラッチが完全に繋がり(キックペダルが重い)、クラッチレバーを握ったときはクラッチが完全に切れる(キックペダルが軽い)状態になるようにアジャストスクリューとワイヤーアジャスターを調整します
調整が終わったらアジャストスクリューのロックナット(10mm)を締め込みます

ワイヤーアジャスターのカバーを戻します

リフタプレートカバーを戻します


次、リアショックのブッシュを交換します

ナットをゆるめてリアショックを外します(14mm)

外した状態

上も
少しサビが出てますね

上のブッシュ

下のブッシュ

ブッシュからカラーを抜きます
適当な太さの棒かソケットレンチで押してやれば手で抜けます

ブッシュを抜きます
これも手だけで抜けます

外したブッシュ
思ったほどには劣化してませんでした

ブッシュとカラーを外した状態です

交換用のブッシュとカラーです
実はCD50は年式の途中からブッシュ単品では部品が出なくなっていてASSYでしか取り寄せできません
このCD50は単品が出なくなってからの年式ですので少し前の年式用のブッシュとカラーを取り寄せています

中身はこう

下のカラー(左・旧、右・新)

上のカラー(左・旧、右・新)

上のブッシュです
下のブッシュとカラーは適合しましたが上のブッシュは付いていたモノより若干細くてスカスカ
仕方がないので上のブッシュは元のモノを戻し、カラーのみ新品に交換します

カラーの差込が少し固かったのでクランプで圧入

ブッシュの交換が終わったら元に戻します
右と左で片方ずつ作業した方がラクかな

いちおう品番を載せておきますがやるならASSYで交換した方が良いでしょう


品番
数量単価合計
52485-KR3-003ブッシュ, リヤークッションラバー2259518
52486-GA7-003カラー, ラバーブッシュ2189378
52495-098-000ブッシュ, アッパーラバー2253506
52496-040-000カラー, リヤークッションラバー2259518
※赤字は適合しなかったブッシュです


ついでにリアショックASSYの品番も載せておきます


品番
数量単価合計
52400-198-791ZAクッションASSY.,リヤー26,20012,400
※車体番号2100001~、2400001~用
※価格は旧価格なので参考程度

次、ハンドルクッションラバーの交換

ハンドルが付いてる内に裏側のナットをゆるめます(14mm)

ボックスレンチでは少し外しにくいです

ハンドルホルダーのボルトをゆるめます(10mm)

ハンドルが外れました
ワイヤーとケーブル外すのがめんどくさいのでこのままプランとさせておきます

ハンドルクッションラバーの上と

下です
ぶっちゃけ「このラバーの意味あるんか?」と思いますが昔のホンダっぽいデザインですね

交換する奴


品番
数量単価合計
53133-028-000ラバー, ハンドルクッションアッパー2226452
53134-028-000ラバー, ハンドルクッションアンダー2189378


上が古いの
下が新しいの

はめて

戻します

あれ?
ハンドルの角度ってどうだったっけ?
ま、いっか

いじくってるとアレコレ交換したい部品が出てくるので、これからも忘れずにいじくってやろうと思いましたマル


しかし暑かった
もう夏ですね